あなたは、資産がいくらになったらFIREしようと考えていますか?
よく言われている金額は、資産1億円でFIRE(経済的自立と早期退職)という記事を見かけます。
資産1億円でないとFIREできないかというとそうではありませんが、キリが良い数字なのでFIREのための資産額として用いられているのだと思います。
また、資産を投資信託で保有している場合、比較的安全で安定した資産と言われるインデックス投資をしていたら、平均約4〜8%の評価額の増加が見込まれます。
そうしますと、インデックス投資で資産1億円を保有していたら、税金を引いて考えても利回り4%の資産を持っていると考えられます。
毎年平均で1億円の4%が増えるなら、年間400万円の収入を得るのと一緒です。
手取りで年収400万円なら、日本で平均的もしくは平均以上の所得と考えられます。
増加分のみ取り崩せば、資産を減らすことなく永遠に手取り400万円での生活が保障されたのと同じ状況になります。
それが、FIREするなら資産1億円と言われている所以でしょう。
ですが、日本で平均的な会社員として生活している場合、資産1億円を貯めるには長い年月がかかってしまいます。
実際問題、1億円貯めたと思ったら、定年の65歳近くだったということは十分に考えられます。
それなので、FIREするには本当に1億円必要なのか、また私が実際にどのくらいでFIREしたのかをお伝えしたいと思います。
特に、私は旅行特化型のFIREをしていますので、FIRE後は色々旅行に行きたいと計画している人の参考になるかと思います。
今回の記事は、以下の人にオススメの記事となります。
スポンサーリンク
それでは、旅する医師がFIREする時に感じた資産金額について、以下の順でお伝えします。
それでは、FIREした際の資産を公開している方をみていきたいと思います。
まず、FIREした人の『資産』とは、必ずしも銀行貯金を指している訳ではありません。
資産から何かしらの『不労所得』を得られるため、FIRE後は貯めた資産を減らすことなく資産の配当もしくは増加分のみで生活できることが前提です。
それなのでFIREしている人たちの資産とは、一部を高配当株や投資信託、不動産などであり、配当金がもらえたり評価額が上がるものを所有しています。
YouTubeで配信活動を行っているハヤブさんは、貯金500万円でセミリタイアをされました。
その後はゆっくりした後、時々仕事もしながら生活しているようです。
会社員に戻ったという報告はないですので、貯金500万円でfire出来るという証明になりますね。
ただし、この場合はやはり完全なリタイアではなく、セミリタイアもしくはサイドFIREという形のFIREになります。
また、完全に仕事を退職することはできなく、生活費のためにはある程度働く必要があります。
また、海外旅行など大きな出費をすることはしっかりと計画して行う必要がある生活になります。
ですが、ブラック企業で精神をすり減らしてまで働くよりは、少ない貯金でも自由を手に入れて精神的に健康な生活をする方がずっと良いかと思われます。
1,000万円でセミリタイアしたと明確に述べているYouTuberさんは見かけませんが、スレッドとしては立っているようです。
いずれにしても、500万円や1,000万円でFIREした人はかなり少ないかと思います。
こちらも会社に縛られて楽しくない仕事をする毎日を繰り返すなら、貧乏でもバイトでも、会社員を辞めて自由になりたいという人はいるようです。
ただし、そのままバイトやパートの状態で65歳まで幸せに過ごせるかということまでは検証できていないようです。
資産が3,000万円までになると、セミリタイアもしくはサイドFIREした人は多くなります。
3,000万円でアーリーリタイアしたと明言しています。
株式資産は1,000万円ほどで、投資信託・株主優待と配当金を貰うタイプの株式に投資していたようです。
リタイア前の試算では、週2〜3日バイトをすれば生活していけると考えていたようです。
しかし、セミリタイア後、結局資産の取り崩しはしていないようで、仕事を増やして生活しています。
そして、資産も1年半で200万円ほど増加したようです。
サイドFIREやセミリタイアであり得ることは、結局資産を取り崩しせず働いてしまうことです。
実は私も、サイドFIREと言いながら、結局仕事だけで生活費が賄えてしまっています。
もちろんFIRE前に比べて、正社員でないならストレスも低く心穏やかに生活できるという違いはあります。
しかしちゃあさんも振り返ってみたら、もっとセミリタイア生活を楽しんでも良かったと言っています。
誰しも、FIREしたからと言って翌日から理想のFIRE生活が出来る訳ではありません。
それなので、理想の生活に近づけるという点は、今後生活しながら変化させていくポイントかと思います。
ちーのゆるFIREさんは、30代で資産3,000万円を作り、サイドFIREしています。
さらに、蓄財系ミニマリストと言って、かなりものが少なく節約して暮らしていますので、生活費もかからずに穏やかに生活できている様子が伺えます。
ミニマリストと言っても、極端に物が少ない訳でもなく、不要なものを買わずにポイ活を上手に利用して生活しています。
それなので、お金が無くてカツカツで生活しているような様子は全くありません。
動画を見ても、とても素敵な生活をされていると思います。
ただし、ちーさんも資産を取り崩して生活とは明言していなく、逆に資産が増加していると発信しています。
2022年には資産が5,000万円に達した報告がありました。
そして、2024年にはついに、資産が1億円に達成したとの報告がありました。
それなのでやはり、サイドFIREしても資産を取り崩して生活しているのではなく、仕事をして逆に資産を増やしている状況になっているようです。
YouTuberのぽんちよさんは、資産5,000万円を越えた2022年にFIREを達成しました。
ぽんちよさんは投資や株をとても勉強していて詳しくて、YouTubeで分かりやすく解説してくれています。
良い職場に恵まれたようで、職場から離れるのを惜しむ様子のありましたが、目標通り資産形成を成功させてFIREしました。
その後もYouTubeや書籍を書き上げて収入を得ているために生活費に困ることはなく、逆に資産を増加させて、2024年に資産1億円を突破しました。
一度FIREを目指して貯蓄を始めると、目標金額に達してもさらに目標を上げて、そこに向けて貯蓄を続けてしまうのかなと感じました。
三菱サラリーマンさんは、ブログでFIREまでの道のりを発信している方です。
現在は、穂高 唯希さんという名前も名乗っています。
元々、三菱系の職場に就職したようで、年収が高い職業に就いていたようですが、それ以上に節約と貯蓄を頑張ってFIREされた方です。
この方はFIRE達成時にスパッと退職して、その後はのんびりブログを書いて過ごしたり、旅行をしたり、農業をしたりして過ごしているようです。
ブログも順調で書籍も書いていますので、この方も資産を取り崩すことなく、逆にFIRE後も資産が増加していると発信しています。
以上から、若いうちから節約と貯蓄を頑張ってFIREを目指した方は、FIRE後も何かしらの収入を得る才能の恵まれている印象があります。
結局資産を取り崩すことなく、逆に資産が増加して億超えしている人ばかりです。
ただ、それはFIRE前と同じ節約と貯蓄を続けているのではなく、FIREするまでの過程で書籍を書けるだけの発信をしていたり、ブログやYouTubeが良い形で伸びて収益が得られるようになっています。
それなので、FIRE後の方がやりたいことをやりながらも収益が得られているという状況になっていると感じられました。
スポンサーリンク
それでは、貯蓄額とその時FIRE出来るかどうか私が感じた正直な感想を述べていきたいと思います。
私が初めて500万円を貯めた時の感想は、
あ〜私、頑張って貯めたな〜
というものでした。
ただし、それで将来FIRE出来るかというと、そのような実感は全く感じられませんでした。
ですが、節約を頑張ってそのまま貯めたら1,000万円は行くなという手応えは感じられました。
初めて貯蓄が1,000万円になった時は、
貯蓄3桁万円に比べて、一つなんか別の富裕層に入った感じ。
というのが正直な感想でした。
と言いますのも、貯蓄が3桁万円になるとちょっと気持ちが大きくなり、高額な買い物をしてしまうことも出てきました。
それなので、3桁万円はあるのに1,000万円が遠かったイメージがあります。
更にFIREに関しては、周りを見るともっと多くの資産を持っている人が多く、セミリタイアしたいならこんな金額じゃダメという感想です。
ただ、投資信託の複利の凄さ・増える感覚を少しずつ感じてきた時期でもありました。
資産が3,000万円になって強く感じたのが、
インデックス投資の増え方が大きい‼️
ということでした。
もちろんその年の相場によりますが、資産が1ヶ月にこれだけ増加したらサイドFIREして生活することが出来るのでは…と実感しました。
資産の増加額は実際に生活費を賄えそうでしたが、反面、相場が悪い年の生活費を考えるともっと資産があった方が安心なのではとも感じられました。
生活費に関しては、特段お金のかかる趣味がなく、動画やゲームが好き、または本を読むのが好きな人なだFIRE可能だと思いました。
また、私のように旅行好きにはフルFIREをするには少し二の足を踏む資産状況であると思われました。
おそらく、相場が良い年は生活費は資産増加分で賄えそうだけれど、趣味の旅費までは余裕が無いと感じられました。
資産が5,000万円になると、かなりはっきり
サイドFIRE出来る‼️
と実感出来るようになりました。
あとは本当にFIREするかどうかは、本人の決断次第だと思います。
FIREを目指して資産形成してきた人でも、本当にFIRE出来る直前まで行き仕事を辞められるという実感をすると、本当に仕事を辞めることが怖くなります。
これは、長年会社に所属することは『コンフォートゾーン』というよく知っていて安定していて比較的ストレスが少ない状況に居ること指します。
このような状況に長く居ると、そこを抜けて新たな環境に身を置くことが怖く感じられます。
FIRE後の生活とは、FIRE前には想像できず経験したこともない生活なので、本当に会社に退職届を出して新しい環境に身を置くことは『コンフォートゾーンから抜け出す』ことに当たります。
それなので、『コンフォートゾーンから抜けること』はかなり大きな決断とエネルギーを要することだと言われています。
FIREを目指すことと、実際にFIREすることには、大きな溝があるのです。
あなたは、FIRE出来そうな状況になった時、本当に仕事を辞められそうですか?
資産1億円になると、大きな達成感があります。
いわゆる、『富裕層』という分類にされます。
FIREを目指すに当たって1億円は一つのはっきりした目標であり、本当に資産1億円なんて行くのかなという不安もありながら目指したい額でもあります。
ですが、資産1億円は達成してみると、また上を見始める額でもあります。
ぽんちよさんやちーさんも三菱サラリーマンさんも、資産1億円に達しても特に働くことを完全に辞める訳ではなく、更に資産を増加させています。
長年、貯蓄や資産形成することが身についているFIRE民は、その先に向けて続けていくことの方が自然なのでしょう。
いわゆる、貯蓄と資産形成することが、『コンフォートゾーン』にいることなのです。
ただしこの時のFIRE民は、会社員としてやりたくない仕事をしている訳でもありませんし、会社員よりはストレスがなく理想に近い生活が出来ているので、働いていても快適なのでしょうね。
スポンサーリンク
それでは、旅行特化型FIREをしたい場合、どのくらいの資産を考えていたら良いと思いますか?
ズバリ言うと、私のオススメは、
です。
FIREと言ってもいろいろなスタイルありますが、FIRE後に旅行しながら生活したいと思っていましたら、『サイドFIRE』をオススメします。
その理由は、以下の通りになります。
旅行が趣味の私は、最初はいつでも旅行日程を立てられるようにフルFIREを目指していました。
ですが、実際に一度休んでみたら、自分にはフルFIREという生き方は合わないと実感しました。
仕事を退職した直後は、しばらくの間ゆったりできる日々を楽しんでいました。
ですがそのような日々が続くと、旅行以外の日々は何もやる事がないく、私はそれを『つまらない』と感じてしまったからです。
またお金に関しても、私は投資をする前から銀行預金が増えると嬉しいと思う方でした。
それなので、仕事を退職した後しばらくは、貯金が目に見えて減っていくことが私にとってストレスでした。
そういったことから、私の場合はフルFIREよりは、サイドFIREの方が合っていると感じられました。
また、旅行好きなので常勤の仕事を辞めたら、色々旅行して回りたいとずっと思っていましたが、いざ旅行三昧の日々を過ごしてみると意外にも疲れることが分かりました。
一概に旅行すると言っても、どこに行くか決めて、交通手段とホテルを調べて予約し、現地の観光やレストランを調べて…
意外にやることがたくさんあり、それだけで疲れる原因になってしまいます。
それなので、それこそ気分転換に仕事に行って一旦思考を旅行から切り離すと、また旅行に行きたいという気分になれるのです。
さらに、国内旅行は仕事先から旅費・宿泊費補助が出る案件があると分かってからは、国内旅行はほぼ仕事関係のみで行くようになりました。
資産3,000万円になった時は、正直FIRE出来そうな気もしました。
ですが私の場合、FIRE後の時間を旅行に使いたいと分かっていましたので、旅費がいろいろかかることを考えると、実際は資産5,000万円を超えてからの方が安心してFIRE出来ると感じました。
また私の場合は、訳あってFIREに先立って常勤医師を辞めてフリーランス医師として働くようになった。
それなので、一旦そこで大きなストレスから解放されました。
その後、フリーランスで仕事を続けるという生き方もありましたが、退職して気持ちの余裕が出てから、自分が本当は何をやりたいのかを考えることが出来ました。
その際に、いろいろな国に旅行に行きたいという考えが浮かび、それと同時に仕事をしなくても安心して生活費を手に出来ることを調べた時にFIREという考えに出会いました。
そのあたりでコロナ禍になり、外食・旅行も一切やめて、私は資産形成に全力を傾けました。
そして、2023年ごろから旅行を再開しましたが、2024年までは旅行をしながらもまではしっかり働いていました。
その辺りは、サイドFIREしていると言いながら、1ヶ月に15〜20日くらいは働いていました。
でも今後2025年からは、仕事の日数はグッと減らしてFIRE民らしく楽しいことをして生活しようと思っています。
スポンサーリンク
あなたは、FIRE後はどのような生活をしたいと夢見ていますか?
私は、自分が日中に陽の光を浴びて、時には自然の中にいて、のびのび生きていきたいと思っていました。
仕事をしている時は、建物の中にいて、時には窓さえない空間に何時間〜十何時間もいました。
さらに毎日家に帰ってからも寝てからもいつでも仕事場から連絡が来て、どのような状況でも駆けつけないといけなくて、「これが人間らしい生活なのか?」と精神的に追い詰められていました。
今は、別の環境での仕事ができ、夜は呼び出しの電話が無くぐっすり眠れて、日中は陽の光を浴びられる生活が出来ています。
日中陽の光を見ると、「あ〜、生きてる。幸せだな」と感じらて嬉しくなります。
あなたは、あなたに合った生活が出来ていますか?
もし今の仕事やその環境が辛いようなら、FIRE目指してそこから抜け出し、自由な時間を手に入れて心身ともに健康な生活をしませんか?