【超オススメ!】効果抜群!あなたも飽きずに出来る5段階断捨離法!

ミニマリスト
Pocket

こんにちは、医療系ミニマリストのDr.ミニマリストです。

あなたは、断捨離や片付けをやろうと思って、最後までうまくいきますか?

私は、最初は気合が入っているのですが、いつも途中でやめちゃいます。

僕は、2〜3時間ですぐに飽きちゃうから、いつも部屋がごちゃごちゃだよ!

 

いつも、やり始めは「今度こそがんばるぞ!」と気合を入れて片付けを始めても、途中で飽きてしまうってこと、これまで何度も繰り返したりしていませんか?

 

私は小さい頃から片付けが苦手で、「今回こそは」と思って片付けを始めるのですが、いつも途中で終わっていました。

 

けれど、今回私が実際に断捨離をやったときに続けられた方法はそんな私でも成功した方法です。

ぜひあなたにも試してみて欲しいと思った断捨離法をお伝えします。

それは、『オススメ・効果抜群の飽きない5段階・断捨離』です

 

お楽しみください。

 

また、こちらに断捨離をした後の心の変化についてもお伝えしていますので、「断捨離をしたらどう変化するの?」と興味がある方は読んでみてください。

スポンサーリンク

超オススメ、効果抜群の飽きない5段階・断捨離法

これが、私が成功した断捨離法になります。

人間は、「楽しい」と思ったら何度でも続けることができますが、「楽しくない」と思ったらそれをやりたくはありません。

断捨離を「楽しい」と思えることにすると、続けられますよ。

具体的には以下のようになります。

効果抜群の飽きない断捨離法① どこを片付けるか、カテゴリー分類する

断捨離や片付けを始めようと思ったとき、何から始めますか?

私もよくやってしまっていたのですが、片付けようと思い立ったらすぐに、計画を立てず目に入ったところから手をつけていました。

あなたもそんな風に片付けを始めていませんか?

 

しっかり考えずに手を出し始めてしまうと、どこも中途半場になり最終的に片付かずに終わってしまうことも多々あるでしょう。

 

そのため、あなたが断捨離をしたいと思っているところを、カテゴリー分類してメモに残しておくことも大事だと思います。

 

私の場合は、

  • クローゼット2カ所
  • 衣装ケース2個
  • 冷蔵庫
  • リビングの棚
  • リビングの机の上(郵便物がぎっしりです)
  • 洗面台
  • ダンボール部屋(これは、引越し後に開けずにそのままにしているダンボールが10個くらい押し込まれている部屋です)

これが私がピックアップした主な片付け場所でした。

細かく分ければ分けるほどいいです。

片付け全体を見ると果てしないことのように感じて「楽しくないこと」になってしまいますが、『今日はここを片付けた』と分かると達成感が感じられます。

 

あなたも、片付けや断捨離はじめは手当たり次第始めてしまうのではなく、お部屋全体に目を通し、どこを片付けようと細かく書き出しておくといいですよ。

 

効果抜群の飽きない断捨離法② 片付けた後のイメージを具体的に考える

こんなスッキリした部屋に住みたいな〜というイメージを持っていますか?

このイメージがあると、どのくらい荷物を少なくしようという目安になります。

出来れば場所ごとの具体的イメージがあるとさらに良いです。

 

例えば、私の場合、クローゼットはハンガーにかけられた洋服がぎっしりでした。

(実際の私のクローゼットの一部です)

ですが理想は、余裕で洋服の出し入れができるくらいに少なくしようという理想がありました。

20〜30着くらい突っ張り棒に吊るしているイメージを持っていました。

 

冷蔵庫の中に関しては、賞味期限切れのものを置かない、食材が重なって見えない状態にはしないといった感じです。

 

洗面台の棚の中も、同じ種類の化粧品がゴロゴロしていて、なんでこんなに増えてしまったんだろうと思っていました。

理想はポーチ数個の中に全部必要なものが収まっているくらいの、スッキリさせたいというイメージを持っていました。

 

ダンボール部屋は、ダンボールが10個くらいあったのですが、最終的に2〜3個にするという目標もありました。

この部屋は来客用の部屋にしたいという希望があったので、人に見られても不快に感じさせないくらい片付ける必要がありました。

たとえ友人でも、ダンボールが積み重なった部屋に寝かされるのはいい気分はしないですよね。

かなり具体的に理想の部屋の目標があると、このくらい片付けようという目安になるのでオススメです。
 

効果抜群の飽きない断捨離法③ 必要ないと断言できるものから捨てていく

まずは、あなたがここから始めたいと思ったカテゴリーから断捨離を始めていきましょう。

 

片付けを始めていくと、はっきり捨てようと思えるものと、迷うものが出てきます。

その場合、捨てようと短時間で決断出来たモノから順次捨てていきましょう。

 

手にしたモノを初めから1つずつ吟味していると、捨てようかどうしようか迷っているモノがあるとスピードが格段に落ちてしまいます。

その時の一番の弊害が、「飽きた」という事。

そのため、捨てるか分からないものは「取っておく」事をしました。

この辺り、ストイックなミニマリストさん達とは考え方が違うかもしれません。

 

片付け術で有名な近藤麻理恵さんは、「胸がキュンとときめいたものだけ残していく」という形で判断することを勧めていました。

 

ただ、実際は「捨てようかどうしようか」と思うものはたくさんあると思います。

それなので、私は「即決できなければ残す」ということをお勧めします。

さらに、捨てようか悩むということは脳に大きな負担がかかってきます。

そうなると、断捨離が『楽しくないこと』になって、続けたくなくなってしまいます。

 

私は極力「脳にストレスを与えず」、楽しいと思うことだけすることに集中したかったので、「決められなかったら残す」を続けていきました。

また、時間を空けてまた見直してみると、違った見方ができたりしますので、決められなかったものは気にしないで下さい!!

効果抜群の飽きない断捨離法④ 全てのカテゴリーの捨てられる物を捨てたら、最初のカテゴリーに戻る

断捨離を始めると、「捨てる=(使えるのに)勿体ない」と思っていた気持ちを感じます。

けれど続けていくと、モノが減って綺麗な部屋になっていくのが楽しくなって、途中から「もっと捨てたい」という気持ちに切り替わりました。

 

それなので、まずは自分にストレス無いように、はっきり「捨てよう」と分かるものだけ捨てて、それが終わったら別のカテゴリーで捨てていきましょう。

そのように、カテゴリーを移しながら、「捨てる」と簡単に決断できたものだけ捨てていきましょう。

 

その後、最初のカテゴリーに戻ってみると、1回目では捨てるか迷っていたモノが、さらっと捨てられることがあります。

 

ここで、2回目も捨てるかどうか判断できなかったモノは、残して構いません

 

一度カテゴリーを変えて、あとから戻って見直すを何回か繰り返していくと、徐々に物を少なくしていくことが出来るようになります。

私が大変だったのは最初の1周目の「捨てる」ということ

使えるのに捨てるのはちょっと心が痛む行為も伴っていました。

 

2回目以降はまだ迷うことはあっても1回目より楽しくなってきます。私は2回目がいちばんモノを捨てられたと思います。

3回目、4回目は捨てるモノも徐々に少なくなると同時に、自分の頭の中もスッキリしてきて「捨てる・残す」の分類が楽しくなります。

また、歯磨きやお風呂に入るのが1日のルーチーンワーク(日常のこと)であるのと同様に、繰り返す操作を脳が「断捨離=いつもの行動」と認識し出しますので、ストレスを感じることなくモノを減らしていくことができます。

 

ただ、3〜4回目になると、捨てる事が義務になってしまい、「何か捨てられるモノを探す」事をして、無理に捨てるという事をしたくなる場合もあります。

また、捨てるモノをみつけられなかったことがストレスに感じることにもなります。

これはものを少なくして生活するミニマリストには時々起こってくる、断捨離のデメリットでもあります。

それなので、無理に捨てるものを探さない自分にとってストレスあることはしない、ということは心がけてください。

あくまで、持ち物の数を減らせるだけ減らすこと自体が目標ではなく、ストレスなく断捨離を続けていくことが目標ですからね。

 

効果抜群の飽きない断捨離法⑤ 物を捨てていくことを「習慣化」していくこと

ある程度持ち物が少なくなると、断捨離するのも苦ではなくなります。

しかも家の中がいつも綺麗な状態に保たれてくるので、モノが正しい場所にないと、それを本来あるべき位置に無意識に戻すようになります。

脳が、「断捨離=楽しい」、「「モノが正しい位置に収まる=嬉しい」と認識すると、自然にその行動を繰り返しやりたくなります。

あなたの脳が断捨離を『楽しい』と思うようになるまで、ストレスのないやり方でぜひ続けてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

私の思う「ミニマリスト」とは、

少ない物の中で生活することで、身の回りの物事に心が乱されず、自分のやりたい事や考えたいことに集中したい人の生活の方法

と考えております。

 

そのような生活を送りたいと思いながら、でも、最初の片付けの一歩が踏み出せず、何から始めたらいいか迷う人もいると思います。

 

けれど、自分の周りが物でごちゃごちゃしていたり、必要な物を探せなかったりすると余計な時間と労力をそこに費やしてし、脳にもストレスがかかってきます。

汚い部屋、物が整っていない事が、視覚的に脳にストレスを与えてしまう事もあります。

それなので、今回は私がお伝えした『脳にストレスを与えないで、飽きないで続けられる断捨離法』で始めてみてください。

 

断捨離成功後、いつも何がどこにあるか把握できて、ものが正しい位置に置かれていたら、頭の中の自分の考えがスッキリして、毎日をストレス無く過ごすことができます。

 

 

私も断捨離をやったあとは、家に帰ってきた時に物を適当な場所に置かなくなりました。

新しく自分の家に入ってきた物を、どこに置くのか瞬時で脳が判断できるからです。

 

家にいることがいちばん落ち着く、楽しい、ストレスゼロ、そんな毎日を過ごしたいですね。

 

また、このように続けて断捨離を頑張ると、部屋だけでなく、心にも大きな変化が出てきます。

どんな変化が出てくるか興味がありましたら、こちらをご覧ください。

 

スポンサーリンク

 

 

 

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました