
ミニマリストって楽しい?
最近、よく聞かれる質問です。
おそらく、身の回りの物を少なくして生活している人に対して、
- ミニマリストって趣味とかないの?
- ミニマリストって何が楽しみで生きているの?
ということを聞きたいのかと思います。
答えは、

ミニマリストの生活をすることは、楽しい!
です。
ですが、「ミニマリストは楽しい」とはちょっと違うかもしれません。
なぜなら、ミニマリストとは、ただの生活方法であり、「そのような生活をして何をしたいか」ということが重要だからです。
私はその目標がはっきりしています。
そのために、ミニマリスト生活や節約が必要なので、そういう生活をしています。
おそらくミニマリストの人は、そのような人生の目標と人生設計がはっきりしている人が多いのかもしれません。
目標がある人は、その目標に向かって頑張っている時って楽しいですよね!
今回は、
- ミニマリストは趣味とかないの?
- ミニマリストは何が楽しくて生きているの?
という疑問に答えて、どのように趣味を楽しんで、人生設計を考えているか迷っている人の助けになればと思います。
ミニマリストって楽しい?趣味を満喫して楽しい日常生活と人生設計を
ミニマリストって楽しい?趣味を満喫して楽しい日常生活と人生設計① ミニマリストのイメージと現実の違いとは?

ミニマリストというと、以下のイメージがある人もいるのではないでしょうか?
- ものを買わない
- 楽しみがない
- ケチ
ですが、こういったことは、すべて「楽しんで」生活している結果の出来事です。
どうしてかという理由を以下に述べていきます。
「ものを買わない」
- 買い物よりも楽しい事・やりたい事があるので、買い物に時間をかけている余裕がない
「楽しみがない」
- 家の中は、シンプルをシンプルにすることを楽しんでいます
- 家の外に楽しみを持っています
「ケチ」
- 目標があるので、そのために貯めることに苦痛を感じていません
- また、したい買い物がないので、買い物をしないだけ
それでは、こういう考えになるための、楽しんでいる趣味や日常生活・人生設計に関して、もう少し具体的に述べていきます。
ミニマリストって楽しい?趣味を満喫して楽しい日常生活と人生設計② ミニマリストであっても楽しんでいる趣味とは?
では、実際の日常生活でどんなことを楽しんでいるのでしょうか。
私の場合、休みの日は天気が良ければ、
- 登山
- ウォーキング
- 旅行
を楽しんでいます。
雨の日や、出かける予定のない日は、
- 手芸
- ピアノ(家に電子ピアノを置いてます)
- 動画鑑賞
など、やりたいことが盛りだくさんです。
それなので、家の中にそれほど物を置かなくても、十分楽しめています。
反面、これらに必要なものは所有していますので、究極のミニマリストよりは持ち物が多いかもしれません。
それなので、私が持っているカバンは4つです。
- ショルダーバッグ(赤)日常生活&旅行用 RADLEY LONDON
- リュックサック① 通勤&旅行用 TUMI
- リュックサック② ウォーキング&登山用 walk-about
- スーツケース小 旅行用 ProtecA
靴は6足になります。
- トレッキングシューズ 楽歩堂
- ジョギングシューズ 楽歩堂
- 黒の皮靴 仕事用 Yoshinoya
- 黒のサンダル 旅行用&夏用 楽歩道
- 黒のヒール 仕事用 Yoshinoya
- ベージュのヒール 仕事用 Yoshinoya
ミニマリストさん達の靴を見ていると、3足くらいの人が多いかもしれません。
ですが、私は6足持っていて、トレッキングシューズとジョギングシューズは趣味に使っています。
趣味の手芸用品は、本当に小さい小物入れ1つで間に合う量です。
これなら持っていても場所は取らないですよね。
このように、ミニマリズム(最小限主義)の「最小」という単位は人それぞれなので、3個だからミニマリスト、6個はミニマリストではないという定義はありません。
私にとってはカバンの数、靴の数ともに必要不可欠の量となっています。
「少ないものを所有する」ということを目指しながら、これらのものの数を持っている理由は、私は「ライフワークバランス」を自分の生活の中で大切に考えているからです。
普段はお金をあまり使わないかもしれませんが、旅行や自分の趣味に関しては、人生の必要経費と考えて出費を惜しみません。
また、日常生活や仕事の合間に取り入れる気分転換を大事に考えていて、意識して1〜2ヶ月に1回は旅行するようにしています。
そのようなことをするためには、日常から節約を基本とした生活リズムを持つことは必須になります。
私の場合、洋服やアクセサリーを買うお金があるなら、旅行に使いたい、ただそれだけの違いです。
普段の日常生活の仕事以外の時間は、これらの趣味の計画を立てていたり、体力維持のためにジョギングをしたりしています。
それなので、休日だけでなく平日も旅行計画を立てながらドキドキワクワクする気分を楽しんで過ごしています。
ミニマリストって楽しい?趣味を満喫して楽しい日常生活と人生設計③ 日常生活でお金を使わない人生設計とは?
私は今現在「将来これをしたい」という人生設計がはっきりしているので、そのためには普段出費を控えることが苦にならないのです。
それよりは、自分の夢を叶えることを頑張っていきたいと思うので、そのために必要なところにはお金を使って、必要のないところでは使わないという生活をしています。
その生活様式をどう述べたらいいのかなと考えた時に、一番しっくりしたのが「ミニマリスト生活」だったというわけです。
どちらかというと、自分のやりたいことに向かって行ったら自然とたどり着いた生活様式です。
あなたの人生設計はどんなことですか?
趣味を満喫して楽しい日常生活と人生設計のために、ミニマリストになることが必要?

ミニマリストって楽しい?
という疑問は分かります。
ですが、ミニマリストになりたくて、ミニマリストになった人は少ないかと思います。
それよりは、他の理由や目標があって、それを叶えるための手段としてミニマリストの生活を選んだ人がほとんどだと思います。
なので、あなたもミニマリストに興味がありましたら、「ミニマリストになる」ということを目標にしないほうがいいかと思います。
夢や目標のためにはミニマリスト生活が必要と考える方が、苦痛がなく自然とミニマリスト生活に近づいていくかと思います。
自然と楽しんでミニマリスト節約生活をすることによって、あなたの夢を叶えていきませんか。
コメント