
あなたの気分転換の方法は何ですか?
日常生活に追われて生活していると、気がつかないうちに心身が疲れきっている人がいます。
人によっては、自分が疲れていることに気がつかなく、声が荒くなり周りの人を傷つけてしまう人もいるのではないでしょうか。
その人たちの中には、残念なことなのですが、休むことが下手な人がいます。
もっと言えば、「休み方が分からない」という人も周りにいます。
そういう人たちは、本当に頑張って仕事をしてきたのでしょうね。
ですが、私たちは休まないと、また次に頑張るエネルギーが満ちてきません。
私たちは、義務教育の中で、
- いかに心身ともにリフレッシュするか
- 休みに上手に気分転換をする方法
などを学んでいません。
その為、社会人となってから、休みかたが下手な人、エネルギーチャージが上手でない方に会うことが多いと感じました。
私の周りの人も
- 休みがあっての何をしていいのか分からない
- 趣味がない
- 休日も仕事が気になるから、ちょっと職場に顔を出す
という人も多いです。
ですが、私はより良い仕事をする、仕事に成果を出すためは、一旦脳を休ませることが必要
記憶の定着には、一度寝ることが重要と言われている
それと一緒で、休みの日には仕事から離れ、きちんと休みの日にはリフレッシュして精神エネルギーを満タンにしてから、また仕事に向かって欲しいと思っています。
悩んでたこと(仕事)を、別の面から見ることができるようになっている
それなので、少ない時間で気分転換をする方法についてお伝えします。
スポンサーリンク
趣味がない人も上手に気分転換する方法!非日常感の旅行で心身ともにリフレッシュ
趣味のない人でも上手に気分転換するポイント:心身ともにリフレッシュするために大切なことは?
まずは、リフレッシュの方法を考える時に、特にオススメするポイントについてお話しします。
リフレッシュするための方法には、以下のことが含まれるようにしましょう。
それは、「今の環境から離れること」です。
例えば、
- 日常生活から物理的な距離を置く
- いつも見ている視覚的な情報から離れる
- ルーチンワークから離れる
などです。
具体的には、家から離れる、いつも見ている家や最寄りの駅、道のりなどから離れることです。
本当に疲れている時は、
- ぼーっとしていて、いつの間にか家の前まで来ていた
- 家の鍵を開けようとして、SuicaやPasmoを出していた
- 冷蔵庫の中に、郵便物を入れていた
なんてことはありませんか?
これは、頭で考えなくても、あなたの体はいつもの行動を取ってしまっていて、しかも時々そのルーチンの行動が混ざってしまっているということです。
この行動は、疲れのバロメーターでもあります。
これは、頭がしっかり回っていない証拠です。
そんな時は、あなたがしなければいけない事をやる時も、本来の力の半分くらいしか発揮できていません。
それなので、ほんの少しだけ、あなたの頭に適度な緊張感を持たせた方が、頭の中がスッキリクリアーになる場合があります。
では、「今の環境から離れること」の具体的なポイントについてお話しします。
「今の環境から離れること」=「非日常」です。
違う周囲の環境、違う土地、違う言語といったような、何か日常生活で周りにない物事の中に身を置くことです。
ヒトの脳は、「新しいこと」を目にする、体験すると、それが脳の刺激になります。
そして、頭が「新しいこと」について考える、情報収拾しようとするために一生懸命働き出します。
そうすると、忙しい原因となっていること(仕事のこと忘れる、仕事について考えること)を一旦遮断することができ、それがリフレッシュにつながるのです。
実際に上記のポイントを踏まえて、次の項では、どのように気分転換するのがオススメかお伝えします。
趣味のない人でも上手に気分転換する方法① まずは「今の環境から離れて」1泊ホテル泊してみる
リフレッシュ目的で非日常を味わうには、とりあえず、1泊ホテル泊してみることをオススメします。
急に家から離れて遠いところに行きましょうといっても、なかなか時間的な制約もある人も多いでしょう。
また、旅慣れない人は、急に何処かに行くように言われても、戸惑う人もいると思います。
ですので、まずは家以外の、ホテルに1泊でも滞在してみましょう。
実は、ホテル泊というのは、趣味がない人にとって、いい気分転換方法なのです。
特にホテルで何かしないといけないわけではありません。
言ってみれば、「寝る」だけでいいのです。
ですが、ホテルを予約したら、宿泊しないと宿泊料が勿体無いですよね。
ですので、当日になってちょっと気が進まなくても、お金を無駄にするのも気が引けるので、「行くだけ行こうか」という気持ちになってきます。
そう言った意味で、ホテルの立地は家の近くや職場の近くで構いません。
それは、土日に時間が取れない人は、何気ない平日に職場の近くにホテルを取ってみることでも構いません。
いつも寝る部屋、いつも食事をするテーブルが違ってくるだけで、違和感を感じるでしょう。
温泉や大風呂が好きな人は、ぜひ大浴場の施設があるホテルに滞在するのはどうでしょうか。
家のお風呂と違って、ゆっくり手足を伸ばせる大浴場に浸かるだけで、いつもと違ったリラックスした感覚を感じることができます。
いつもと違うところにいる「違和感」は、あなたの感覚を少しだけ敏感にさせ、周りの未知のものから情報を収集しようと脳が働きます。
そのような状況は、あなたが忙しくしていること、悩まされていることから思考を遠ざけてくれます。
忙しくしていることを考えない状況を作ることこそが、あなたの気分をリフレッシュすることに一番効果があるのです。
趣味のない人でも上手に気分転換する方法②「今の環境から離れて」自然の中で体を動かす
もし、あなたの仕事がずっとビルの中にいることだったり、デスクワークだったりしたら、そこから離れて自然の中に身を置いてみるのはどうでしょうか。
趣味がない人でも、ちょっと自然の中に行くくらいならいいですよね。
家の近くに、ちょっとした神社やお寺、自然公園などがあったら行ってみるのもいいと思います。
都内でも、結構身近に広めの公園があるって知っていますか?
そして、少し体力に余裕があったら、自然の中を散策したり、ウォーキングやハイキングをするのはどうでしょうか。
いつもと違う景色は、いつもと違った方法であなたの脳を刺激してくれます。
たくさんの緑、鳥のさえずりなど、視覚・聴覚からいろいろな刺激を受けて、脳のいつもと違った部位を活発に使って、上手に気分転換していきます。
また、体を動かす事で、普段デスクワークでは使っていない筋肉を動かす指令を出すことも、脳のいつもと違うところを刺激する事につながります。
そうする事で、あなたを悩ませている事や忙しくさせている事を考える余裕をなくし、脳が目の前の新たな刺激を追いかける事でいっぱいになるので、良い気分転換となるのです。
趣味のない人でも上手に気分転換する方法③「今の環境から離れて」遠方に1泊旅行に行く
近くの1日ホテル泊や、ハイキングやウォーキングに慣れてきたら、
何度かホテル泊をしてみると、ホテルに泊まること自体に違和感を感じなくるでしょう。
それどころか、もしかしたらホテル泊の日は、「ちょっとした楽しみ」となっているかもしれませんね。
それなので、慣れてきたら、休日を使って少し遠いところのホテルを予約してみませんか?
思い返してみると、前から行ってみたかったところとか無かったですか?
忙しい日常に忙殺されて、そんな思いも忘れてしまっているかもしれません。
ですが、一度旅行に行ってみると、思ったよりも簡単に出かけられる事に気がつきます。
そして、前から行ってみたいと思っていたところ、見たいと思っていた景色に心を奪われているうちに、あなたを悩ませていた事から気持ちが離れ、ふっと楽になることもあると思います。
趣味のない人でも上手に気分転換する方法④「今の環境から離れて」海外に1泊旅行に行く
海外に行くと、旅の最初から最後まで、いろいろ経験が脳を刺激してくれます。
言語が通じない環境、全く見たことのない景色や町並み、そんな中を歩いているだけで脳に刺激がたくさん送られます。
また、言語が通じないところに行くだけで、ちょっとした緊張感を生み出し、目の前のことに夢中になり、あなたを悩ませていることを考えている時間なんて全くない事に気がつきます。
また、そういった程よい緊張感が、ほどよい疲れと良質な睡眠を誘導してくれますので、あなたが日本にいる時以上に、旅行中はぐっすり安眠できることもあるのです。
趣味がない人も上手に気分転換する方法!非日常感の旅行で趣味が見つかるかも!?
趣味がないと言って、普段の気分転換が難しいあなたも、旅行を通して新しい経験にたくさん触れる中で、新たな興味あることを見つけられる可能性があります。
- 語学
- 登山やハイキング
- 写真や絵
- 建築
- 飛行機や電車
- ホテル業、旅行業、サービス業
など、日本にいて仕事をしているだけではなかなか触れられないことに、旅行を通して新たに触れることで、楽しかったことはありませんか?
もう一度触れてみたい、もう少し知りたいと思うことがあったら、それは新しいあなたの趣味になってくるのです。
スポンサーリンク
まとめ

あなたは、自分の趣味を楽しんで、上手に気分転換できる方ですか?
今、「自分は趣味がない」と言っているあなたも、一歩踏み出してみることで、これまで知らなかった世界に触れて夢中になれることに出会えるかもしれません。
はじめの一歩は大きくなくて全く構いません。
ですが、何か夢中になれることを探したほうが、日常生活において気分転換が上手にできるようになり、
そして、上手に気分転換できるということは、そのあとにやらなければならない事に再度集中できる、エネルギーを貯めて挑め、効率よくそれをこなすことができる事につながるのです。
スポンサーリンク
コメント